詳細情報
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第11回)
低学年/ありがとう、そしてさようなら一年生のわたし
書誌
特別活動研究
2007年2月号
著者
佐藤 雅子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
○ 六年生を送る会の意義 一年生の子どもたちをお世話し、かわいがってくれた六年生がもうすぐ卒業する。その六年生にありがとうの気持ちを伝えようと、各学年が知恵を絞り、話し合う。二月は、「六年生を送る会」の準備が始まる月…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 12
低学年/学級づくりのフィナーレで劇をしよう
特別活動研究 2007年3月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 10
低学年/「みんなだいすき」〜学級活動でできること・できないこと〜
特別活動研究 2007年1月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 9
低学年/「自分だいすき」〜たかがお楽しみ会・されどお楽しみ会〜
特別活動研究 2006年12月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 8
低学年/「自分だいすき」〜年下の仲間に優しくできる自分を発見する〜
特別活動研究 2006年11月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 7
低学年/「自分だいすき」〜学級通信を書こう〜
特別活動研究 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 11
低学年/ありがとう、そしてさようなら一年生のわたし
特別活動研究 2007年2月号
領域・事項別にみる「言葉による見方・考え方」の捉え方
【語彙指導】世界を切り取る語彙・繋ぐ語彙
国語教育 2019年9月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
「単元学習」克服運動と取り残された課題
現代教育科学 2011年11月号
豊かに生きる力をはぐくむICTを活用した問題解決授業づくり 10
「数学化」と「解釈・評価」に焦点を当てて
数学教育 2014年1月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 7
小学2年/【読むこと】かえるくんの気持ちをさらに深く読み取ろう
「お手紙」(光村図書)
国語教育 2018年10月号
一覧を見る