詳細情報
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 (第7回)
低学年/「自分だいすき」〜学級通信を書こう〜
書誌
特別活動研究
2006年10月号
著者
佐藤 雅子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●学級通信を書くと、すごくいいよ 学級通信を書こう。クラスの子どもたちのために、見守る保護者のために、なにより、自分自身のために。 私も新採用一年目の時、先輩から勧められた。「学級通信を書きなさい。すごくいいから。」その先輩は、国語を研究している方で「声」という学級通信を一日一枚、(時には何枚も…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 12
低学年/学級づくりのフィナーレで劇をしよう
特別活動研究 2007年3月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 11
低学年/ありがとう、そしてさようなら一年生のわたし
特別活動研究 2007年2月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 10
低学年/「みんなだいすき」〜学級活動でできること・できないこと〜
特別活動研究 2007年1月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 9
低学年/「自分だいすき」〜たかがお楽しみ会・されどお楽しみ会〜
特別活動研究 2006年12月号
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 8
低学年/「自分だいすき」〜年下の仲間に優しくできる自分を発見する〜
特別活動研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
新卒教師のための学級活動実践プログラム12か月 7
低学年/「自分だいすき」〜学級通信を書こう〜
特別活動研究 2006年10月号
「悪文を批判し,言葉を追究する」授業
「列挙→分類→考察→リライト」の型で授業する
向山型国語教え方教室 2012年6月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 11
6年/物語の全体像をとらえ,ショートムービー『太一のモノローグ』を創ろう
領域:読むこと/教材名:「海の命」…
国語教育 2023年2月号
国語科授業力をどう身につけるか 11
国語科授業力形成の軌跡
国語教育 2005年2月号
道徳授業名人の本棚公開
本棚には学びの軌跡が見える
道徳教育 2025年3月号
一覧を見る