詳細情報
特集 教育課程改訂で特別活動はどう変る
特別活動改訂の基本方向を読み解く
特別活動の内容はどう変るか
書誌
特別活動研究
2006年8月号
著者
五十嵐 圭一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の改訂が、目前に迫っている。特別活動の内容がどう変わるのか考える前に、新しい時代の義務教育における特別活動の役割は何か、その方向性をしっかりと捉えておきたい。注目したいのは、平成17年12月の中央教育審議会 教育課程部会で配布された、「『生きる力』の育成を目指す教育内容…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 教育課程改訂で特別活動はどう変る
特別活動の改訂・中教審で何が討議されたか
特別活動研究 2006年8月号
特別活動改訂の基本方向を読み解く
特別活動の役割はどう変るか
特別活動研究 2006年8月号
特別活動改訂の基本方向を読み解く
特別活動の目標はどう変るか
特別活動研究 2006年8月号
特別活動改訂の基本方向を読み解く
特別活動の方法はどう変るか
特別活動研究 2006年8月号
各研究会では特別活動はどう変ると見ているか
日本特別活動学会ではどう見ているか
特別活動研究 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動改訂の基本方向を読み解く
特別活動の内容はどう変るか
特別活動研究 2006年8月号
生活習慣・学習習慣のしつけ方―学校での役割
高学年
「学習の型」が習慣となる
心を育てる学級経営 2006年8月号
21世紀の算数教育・時代を担う研究者のアプローチ 8
コミュニケーションが機能する空間
楽しい算数の授業 2000年5月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/体つくりの運動遊び
なわとびあそび クル・ピョン・ピタ!でなわとびマスター
楽しい体育の授業 2023年12月号
現地からの報告
近隣自治体より/過酷な現状から明日の希望へ―避難所の現場からA
生活指導 2011年10月号
一覧を見る