詳細情報
特別活動改革の課題とガイドライン (第12回)
小学校/今日的な教育課題と特別活動
書誌
特別活動研究
2006年3月号
著者
森 徹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
不易の使命としての特別活動の役割 「望ましい集団活動を通して」という、脈々と流れる特質を基調として、特別活動の果たす不易の役割について前回まで述べてきた。成員全員でつくった活動目標の達成に向けて取り組み、その活動過程において互いが個性を発揮しながら絡み合い、活動の成果を共有し合うことで実感的に児童…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動改革の課題とガイドライン 11
小学校/豊かな心をはぐくむ特別活動
特別活動研究 2006年2月号
特別活動改革の課題とガイドライン 10
小学校/異年齢集団活動の充実と学校行事
特別活動研究 2006年1月号
特別活動改革の課題とガイドライン 9
小学校/異年齢集団活動の一層の充実
特別活動研究 2005年12月号
特別活動改革の課題とガイドライン 8
小学校/評価と指導の一体化
特別活動研究 2005年11月号
特別活動改革の課題とガイドライン 7
小学校/確かな学力の定着と特別活動
特別活動研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動改革の課題とガイドライン 12
小学校/今日的な教育課題と特別活動
特別活動研究 2006年3月号
現場からの報告
[1]三年生を送る会・合唱祭の取り組みを通して
生活指導 2012年2月号
子どもの「もっと!」を引き出す シンプル&ゲームで創る体育授業 1
体育とスポーツのグラデーション “グミじゃんけん”で折り返し
楽しい体育の授業 2024年4月号
実践・高等学校
1年/ライフプランの発表
自主単元「ライフプラン」
実践国語研究 2000年7月号
一覧を見る