詳細情報
特別活動改革の課題とガイドライン (第10回)
小学校/異年齢集団活動の充実と学校行事
書誌
特別活動研究
2006年1月号
著者
森 徹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学校行事の意義 いうまでもなく、学校行事のねらいは、学習指導要領に次のように示されている。 「学校行事においては、全校又は学年を単位として、学校生活に秩序と変化を与え、集団への所属感を深め、学校生活の充実と発展に資する体験的な活動を行うこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動改革の課題とガイドライン 12
小学校/今日的な教育課題と特別活動
特別活動研究 2006年3月号
特別活動改革の課題とガイドライン 11
小学校/豊かな心をはぐくむ特別活動
特別活動研究 2006年2月号
特別活動改革の課題とガイドライン 9
小学校/異年齢集団活動の一層の充実
特別活動研究 2005年12月号
特別活動改革の課題とガイドライン 8
小学校/評価と指導の一体化
特別活動研究 2005年11月号
特別活動改革の課題とガイドライン 7
小学校/確かな学力の定着と特別活動
特別活動研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動改革の課題とガイドライン 10
小学校/異年齢集団活動の充実と学校行事
特別活動研究 2006年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
学年末達成度確認の方法は?
中学生/素直に「ごめんなさい」と言えること〜その人間関係をつくる〜
女教師ツーウェイ 2009年3月号
特集の解説
プロ教師への道=体育研究最前線34
楽しい体育の授業 2014年11月号
新学習指導要領・国語のキーワード 6
どのように学ぶか@
主体的・対話的で深い学び(三つの学びの視点)
国語教育 2017年9月号
一覧を見る