詳細情報
特集 学級を安定させるルールづくり
中学校/学級を安定させるルールづくりの実際
生活改善宣言の取り組み
書誌
特別活動研究
2004年6月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「基本的生活習慣」……年度のスタートにあたり、しつけとして、徹底しなければならない重要課題である。時間、あいさつ、服装などその課題も多岐にわたるが、どれも中学校生活を落ち着いて送るにあたって、大切な事柄である。特に、本校では、時間とあいさつに力を入れて取り組んでいる。生徒会では、あいさつ運動と称し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級を安定させるルールづくり
学級のルールづくり指導の原則
特別活動研究 2004年6月号
特集 学級を安定させるルールづくり
学級のルールづくり指導の課題
特別活動研究 2004年6月号
学級のルールづくり指導のポイント
ルールの必要性を理解させる工夫
特別活動研究 2004年6月号
学級のルールづくり指導のポイント
個々の願いを引き出す工夫
特別活動研究 2004年6月号
学級のルールづくり指導のポイント
個々の願いを集約する工夫
特別活動研究 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/学級を安定させるルールづくりの実際
生活改善宣言の取り組み
特別活動研究 2004年6月号
向山型算数に挑戦/指定教材 68
向山型算数教え方教室 2005年5月号
あの授業映像から「指導技術」を学ぶ
できない子をできるようにする体育の指導F集合させるときの微細技術「方法」と「語り方」
楽しい体育の授業 2009年10月号
チームで団結して盛り上がる!協働的に学ぶ競争/競走アイデア
【ハードル走】高学年「チーム対抗かけっこレース」
楽しい体育の授業 2024年11月号
環境づくり&授業開きで使えるアイデアグッズ大集合
教室環境づくりのアイデア
道徳教育 2020年4月号
一覧を見る