詳細情報
特集 学級を安定させるルールづくり
高学年/学級を安定させるルールづくりの実際
学級のまとまりを強めるルール作り
書誌
特別活動研究
2004年6月号
著者
尾上 清
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 本校では、一学期の大きな行事として、四月の一年生を迎える会、五月の運動会がある。どちらも委員会を中心に企画・運営がなされ、高学年、特に六年生にとってはその準備に大忙しの日々が続く。本校は児童数千人を越す大規模校ということもあって、全体を動かす難しさがある分、行事を成功させたという達成…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級を安定させるルールづくり
学級のルールづくり指導の原則
特別活動研究 2004年6月号
特集 学級を安定させるルールづくり
学級のルールづくり指導の課題
特別活動研究 2004年6月号
学級のルールづくり指導のポイント
ルールの必要性を理解させる工夫
特別活動研究 2004年6月号
学級のルールづくり指導のポイント
個々の願いを引き出す工夫
特別活動研究 2004年6月号
学級のルールづくり指導のポイント
個々の願いを集約する工夫
特別活動研究 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
高学年/学級を安定させるルールづくりの実際
学級のまとまりを強めるルール作り
特別活動研究 2004年6月号
07年度継続すべきか否か=検討課題を吟味する
“習熟度別指導”の明と暗と私の結論
鋭いねらいをもって、方法に留意して!
学校マネジメント 2006年11月号
「道徳授業の指導案」書き方教室 4
レッスンC 「主題設定の理由(3)資料について」の書き方
資料選択の理由を熱く述べよう!
道徳教育 2015年7月号
一覧を見る