詳細情報
特別活動実践のポイント12か月 (第9回)
小学校学校行事/様々な人との触れ合いを大切にする
書誌
特別活動研究
2003年12月号
著者
大庭 正美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学習指導要領の「指導計画と内容の取扱い」の中に、「幼児、高齢者、障害のある人々などと触れ合い、自然体験や社会体験などを充実するよう工夫すること」が示されている。これは今回新たに加えられたものであり、地域との連携を図る特色ある学校づくりの観点からも重視すべきことであろう。今回は、これらを実施する場合…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動実践のポイント12か月 12
小学校学校行事/厳粛で感動的な卒業式を演出する
特別活動研究 2004年3月号
特別活動実践のポイント12か月 11
小学校学校行事/学校行事で積極的な生徒指導を!
特別活動研究 2004年2月号
特別活動実践のポイント12か月 10
小学校学校行事/新年度への準備開始
特別活動研究 2004年1月号
特別活動実践のポイント12か月 8
小学校学校行事/学芸的行事の取組をどう工夫するか
特別活動研究 2003年11月号
特別活動実践のポイント12か月 7
小学校学校行事/忙しい季節だからこそ効果的な学校行事の実践を!
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動実践のポイント12か月 9
小学校学校行事/様々な人との触れ合いを大切にする
特別活動研究 2003年12月号
小学校・実践授業の展開
低学年/表現の技能と意欲を高めるために、単元を貫く言語活動を位置づける
実践国語研究 2013年3月号
巻頭企画/3・11のこと,今子どもに語りたいこと
1000年後のいのちを守る
道徳教育 2021年3月号
提言 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫
発問を工夫する
実践国語研究 2016年7月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 7
2・3年/授業参観や学級懇談会を一工夫!
保護者の信頼・安心アップ!
授業力&学級経営力 2018年10月号
一覧を見る