詳細情報
特別活動の「学力」とは何か (第1回)
「学ぶ喜び」の土台づくり
書誌
特別活動研究
2002年4月号
著者
井上 裕吉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 「学んだ力」から「学ぶ力」へ 特別活動は何ができるのか,その存在理由は何なのか,はたして、子どもたちに「どんな力」を身につけさせることができるのか,この数年、何故か、このような疑問が極めて多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動の「学力」とは何か 12
「二者択一的学力観」から「重ね餅的学力観」への転換
特別活動研究 2003年3月号
特別活動の「学力」とは何か 11
人間としての基礎・基本
特別活動研究 2003年2月号
特別活動の「学力」とは何か 10
「学び合う力」の基礎を育てる
特別活動研究 2003年1月号
特別活動の「学力」とは何か 9
社会力の基礎としての活動スキルの獲得
特別活動研究 2002年12月号
特別活動の「学力」とは何か 8
二十一世紀教育の鍵握る「三つの学力」
特別活動研究 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動の「学力」とは何か 1
「学ぶ喜び」の土台づくり
特別活動研究 2002年4月号
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
立場を変更できないことの効用
社会科教育 2003年12月号
他教科から学ぶ 端末活用新アイデア
音声言語のデータ化による学びの自覚
道徳教育 2023年5月号
関数
2年/一次関数「地球温暖化」
CO2排出量は自然が吸収できる量の倍以上か調べよう!
数学教育 2025年8月号
ミニ特集 初任者もすぐに追試できる向山型作文指導
構成を整えさせる指導のポイント
向山型国語教え方教室 2008年8月号
一覧を見る