詳細情報
特活+総合の実践研究最前線レポート (第5回)
研究の視点/両者の特質を生かしてこそ
書誌
特別活動研究
2001年8月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
特別活動/総合的な学習
本文抜粋
〔調和のとれた教育課程の編成〕 学習指導要領における各教科、道徳、特別活動が教育課程編成の基準である。しかし、各学校は各教科、道徳、特別活動、総合的な学習の時間で教育課程を編成しなければならない。しかも本年度中に「新」の指導計画を確定しなければならない。現段階は、完全なる「新」に向けて準備中といっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特活+総合の実践研究最前線レポート 12
研究の視点/現実生活への積極的な取組
特別活動研究 2002年3月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 11
研究の視点/様々な人々との触れ合い
特別活動研究 2002年2月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 10
研究の視点/子供の思いと教師の願い
特別活動研究 2002年1月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 9
研究の視点/体験活動と体験学習
特別活動研究 2001年12月号
特活+総合の実践研究最前線レポート 8
研究の視点/学校行事のフィールドで総合も
特別活動研究 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特活+総合の実践研究最前線レポート 5
研究の視点/両者の特質を生かしてこそ
特別活動研究 2001年8月号
TOSS教材のドラマ
【輪郭漢字カード】漢字が苦手な子にも有効!輪郭漢字カード
教室ツーウェイ 2011年3月号
話すために書く力を育てる学習活動の具体例
高等学校2・3年/プレゼンテーションをするために書く
創作古文のプレゼンテーション
実践国語研究 2003年3月号
特集 説明文の新しい教材・新しい指導
平成時代/説明文指導小史
実践国語研究 2004年9月号
ダイナミック!中学校討論授業 見逃してはいけない子どもの事実
基礎学力を確実に身につけさせる
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る