詳細情報
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 (第3回)
高学年/子どもの自発性を引き出す
書誌
特別活動研究
2000年6月号
著者
並木 昌和
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇内容(2)を自発的に 自発的、自治的な活動というと内容(1)に目がいきがちになる。しかし、内容(2)においても子どもたちの自発的、自治的な活動を十分に生かすことで、効果を上げることができることもある。内容(2)は「日常の生活や学習への適応及び健康や安全に関すること」とされており、一般的には教師が現…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 2
高学年/焦りは禁物!!
特別活動研究 2000年5月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 1
高学年/学級の年間計画を!
特別活動研究 2000年4月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 6
キャリア教育・法教育/多くの人に貢献する委員会活動
特別活動研究 2006年9月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 18
子供とともに創ってこそ
特別活動研究 2001年10月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 12
どんな力が身に付いたか
特別活動研究 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 3
高学年/子どもの自発性を引き出す
特別活動研究 2000年6月号
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア 3
授業公開で情報交換を
保護者と話し合いましょう
数学教育 2007年6月号
子どもの心に届くいじめ教材&指導アイデア
デジタル・シティズンシップ教育
ネットいじめを考えよう
道徳教育 2023年12月号
一覧を見る