詳細情報
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 (第12回)
どんな力が身に付いたか
書誌
特別活動研究
2001年3月号
著者
並木 昌和
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇卒業(進学)を前に 卒業期にいかに感動的なフィナーレを迎えることができるかということは、学級が集団として成熟すればするほど大切になってくる。また、子どもたちの欲求も強くなる。しかし、担任としては、それだけに腐心してはいられない。上手に自分の手を離すことも考えなければならないのである…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 11
フィナーレを感動的に!(その2)
特別活動研究 2001年2月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 10
フィナーレを感動的に!(その1)
特別活動研究 2001年1月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 9
学級の成長は、個の成長!
特別活動研究 2000年12月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 8
学級の成長も個の成長も
特別活動研究 2000年11月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 7
子どもの笑顔をよりどころに!! その2
特別活動研究 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【高学年】 12
どんな力が身に付いたか
特別活動研究 2001年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 8
5年「分数のたし算とひき算(計算)」
向山型算数教え方教室 2012年11月号
「優先順位」「時間確保」「時短術」の3観点で分析 凄腕教師の“神速”仕事術
4
授業力&学級経営力 2019年10月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
発達障害の学生たちも大熱狂の五色百人一首
向山型国語教え方教室 2008年10月号
新学習指導要領国語科をどう理解するか 12
読書指導の現実的な充実策
国語教育 2009年3月号
一覧を見る