詳細情報
特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
現場発「問題解決的な学習」のリアルな悩みQ&A
身近なものに「翻訳」をして,問題を捉え直そう
書誌
道徳教育
2025年11月号
著者
佐々木 篤史
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q1 そもそも問題解決的な学習の「問題」ってどういうことですか? A1 「問題解決的な学習」を考える上で、まず道徳科で扱う「問題」が、日常で使う言葉とは少し意味合いが違う点を理解することが大切ですね。これまでの記事でも触れられていると思いますが、ここでは少し視点を変え、身近な「ラーメン」の例に置き…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
学習指導要領解説と「質の高い3つの指導方法」における「問題解決的な学習」とは?
道徳教育 2025年11月号
「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
道徳科の「問題解決的な学習」における「問題」とは?
道徳教育 2025年11月号
「問題解決的な学習」の疑問&論点をあらためて整理する
道徳科の「問題解決的な学習」における「学習指導過程」とは?
道徳教育 2025年11月号
特集 問題解決的な学習、結局“何”がカギ?
座談会「問題解決的な学習」を道徳授業で生かすには
道徳教育 2025年11月号
成否の“カギ”1「問題解決的な学習」の発問モデル
なぜ○○は大切なのか?
道徳教育 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
現場発「問題解決的な学習」のリアルな悩みQ&A
身近なものに「翻訳」をして,問題を捉え直そう
道徳教育 2025年11月号
小特集 05年夏季集会の研究テーマ一覧
楽しい理科授業 2005年7月号
授業で使ったホームページ
私にもできた殴り合いのけんかの仲裁
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る