詳細情報
道徳教育2030―未来予測と提言 (第6回)
持続可能な未来を創るために平和とウェルビーイングの担い手を育てる
書誌
道徳教育
2025年9月号
著者
荒木 寿友
ジャンル
道徳
本文抜粋
2040年代を見据えて今からできること 2030年代に教育を受けた世代が社会で中核的な役割を担ってくるのが2040年代。その頃がどのような社会になっているのか私には皆目見当がつかないが、少なくとも今よりも世の中が平和で幸せに満ちていてほしいのは確かだ。そのような希望を実現していくために、現在の学校教…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育2030―未来予測と提言 7
子どもの実態に即した授業の再提案
道徳教育 2025年10月号
道徳教育2030―未来予測と提言 5
日本のよき精神文化と慣習を誇る道徳教育 グローバル社会への発信
道徳教育 2025年8月号
道徳教育2030―未来予測と提言 4
「考え、議論する道徳」の熟成をめざそう!
道徳教育 2025年7月号
道徳教育2030―未来予測と提言 3
障害のある子供を視野に入れて道徳教育を推進する
「誰一人取り残さない道徳科の授業づくり」を目指して
道徳教育 2025年6月号
道徳教育2030―未来予測と提言 2
道徳的価値を教えない道徳科授業
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育2030―未来予測と提言 6
持続可能な未来を創るために平和とウェルビーイングの担い手を育てる
道徳教育 2025年9月号
問題解決思考が育つ学習問題の条件
子どもの問う力を引き出す発問の条件
社会科教育 2015年6月号
子どもに暗唱させたい!名文・名句 1
授業力&学級統率力 2014年4月号
実践事例3/できない子どもへの指導
<低学年>ケンケンパができない子への指導
楽しい体育の授業 2012年4月号
編集後記
社会科教育 2007年2月号
一覧を見る