詳細情報
特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
いつわりのバイオリン
自分を取り戻す旅の意味を考える
書誌
道徳教育
2025年5月号
著者
山田 将之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 本教材は有名教材の一つであるため,多くの実践例がこれまでも紹介されてきました。特に,筆者がよく目にしたのは「フランクはロビンにどんな手紙を書いたのだろう」と問いかけ,実際にフランクになったつもりで手紙を書く活動です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
海と空―樫野の人々―
国際貢献の基本は,国際「理解」
道徳教育 2025年5月号
[論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する
道徳教育 2025年5月号
[解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方
子供が考えたくなる発問を!
道徳教育 2025年5月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
裏庭での出来事
言うか言わぬかではない,自分の弱さを見つめる
道徳教育 2025年5月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
スカイツリーにかけた夢
何か「突きつめる」ことの素晴らしさをどっぷりと
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 中学校
いつわりのバイオリン
自分を取り戻す旅の意味を考える
道徳教育 2025年5月号
フォトライブ教室 2
子ども同士で学び合い、支え合う「協同学習」っていいね!
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
一覧を見る