詳細情報
特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
エルトゥールル号―友好の始まり
海外の人々と共に生きる姿勢に大切なことは
書誌
道徳教育
2025年5月号
著者
藤井 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 この教材は,1890年(明治23年)に和歌山県沖で実際に起きた船のトルコ軍艦遭難事故を基にしている。 地元の方々が献身的に救助したことが中心の話で,そこから始まる交流についても触れられている教材である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
一ふみ十年
自然を大切にしようとするには
道徳教育 2025年5月号
[論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する
道徳教育 2025年5月号
[解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方
子供が考えたくなる発問を!
道徳教育 2025年5月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
手品師
行動→心へ迫る,誠実か否かの発問
道徳教育 2025年5月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
流行おくれ
「もしも」の想像から価値を深める
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
エルトゥールル号―友好の始まり
海外の人々と共に生きる姿勢に大切なことは
道徳教育 2025年5月号
特集 主体的・対話的で深い学びにつながる授業と評価アイデア
特集について
実践国語研究 2017年9月号
2回目・3回目でも保護者の信頼を深める英会話授業
高学年
全員が以前より話せる事実を演出する
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
最前線・英語教育
果たして「親しむ」だけで本当にいいのでしょうか?
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
中学校・実践授業の展開
2学年/中学校で小説教材と向き合う
実践国語研究 2013年11月号
一覧を見る