詳細情報
特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
お客様
相手の権利を尊重することの大切さ
書誌
道徳教育
2025年5月号
著者
阿部 巧
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 ■権利をもつのはお客だけではない 学習指導要領では,「他人の権利を理解,尊重し,自分の権利を正しく主張する」とされています。「権利を主張する前に義務を果たす」のような考えでは,「自らの義務を進んで果たす」積極的な態度を育成することは難しいでしょう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
ブランコ乗りとピエロ
違いを生かす良さを実感する工夫
道徳教育 2025年5月号
[論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する
道徳教育 2025年5月号
[解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方
子供が考えたくなる発問を!
道徳教育 2025年5月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
手品師
行動→心へ迫る,誠実か否かの発問
道徳教育 2025年5月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
流行おくれ
「もしも」の想像から価値を深める
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
お客様
相手の権利を尊重することの大切さ
道徳教育 2025年5月号
自己調整学習にかかわる「学習方略」
自己評価活動を通して自己調整を促す
数学教育 2023年1月号
編集後記
心を育てる学級経営 2003年3月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
子どもの発言の質を高める指導技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 二重跳び指導 完全攻略
【提言】短なわとび導入期の登竜門
楽しい体育の授業 2023年12月号
一覧を見る