詳細情報
もっと授業がうまくなる 道徳教材研究のすゝめ (第1回)
まずは「教師用指導書」を頼ってみませんか
書誌
道徳教育
2025年4月号
著者
眞榮城 善之介
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 今年度「道徳教材研究のすゝめ」の連載を担当させて頂く眞榮城です。どうぞよろしくお願いします。今年度1回目,さらに4月という1年で最も多忙な時期だからこそ,少し前置きが長くなりますがお付き合い下さい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
もっと授業がうまくなる 道徳教材研究のすゝめ 4
「ねらいとする価値への追求の見通し」を立てる Part2
道徳教育 2025年7月号
もっと授業がうまくなる 道徳教材研究のすゝめ 3
「ねらいとする価値への追求の見通し」を立てる Part1
道徳教育 2025年6月号
もっと授業がうまくなる 道徳教材研究のすゝめ 2
授業づくりの際に特に意識していることは何ですか
道徳教育 2025年5月号
雰囲気づくりから指導のポイントまで丸わかり!あの先生の道徳授業探訪記
役割演技で子どもの内なる声を引き出す
北川沙織先生の道徳授業探訪記
道徳教育 2024年3月号
導入の工夫 Best Selection
副教材
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る
検索履歴
もっと授業がうまくなる 道徳教材研究のすゝめ 1
まずは「教師用指導書」を頼ってみませんか
道徳教育 2025年4月号
論説/「主体的に心を見つめる子ども」
道徳授業の再考ー子どものニーズに応えるためにー
道徳教育 2009年5月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
1年生も知的に興奮するのだ!
向山型国語教え方教室 2005年6月号
事例
子ども理解
個人カルテ作りの第一歩
障害児の授業研究 2003年4月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 9
社会科は情報活用が命
私のHP活用
社会科教育 2013年12月号
一覧を見る