詳細情報
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 (第9回)
「納得解」の粘りの力で価値観を更新させていく
書誌
道徳教育
2024年12月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの中の「納得解」は 生きるパワーを醸し出す 最初からひんしゅくを買いそうな話となるが,私は教員研修で「納得解」について話題にするたびに納豆に結びつけてきた。「納豆食うかい〜納得解」などと言うと,空気が冷え込むのも感じたりしていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 18
「メタ認知」の力を育てて生き方を後押しする
道徳教育 2025年9月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 17
「非認知能力」=根っこの力を子どもの中に呼び覚ます
道徳教育 2025年8月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 16
子どもの「解る(わかる)」と「判る(わかる)」をどのように生かし合うか
道徳教育 2025年7月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 15
「しなやかな自分軸」を育てる授業をつくる
道徳教育 2025年6月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 14
「自分さがし」を後押しする「自分軸」を育てる
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 9
「納得解」の粘りの力で価値観を更新させていく
道徳教育 2024年12月号
親子で挑戦ペーパーチャレラン
2分割チャレラン
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る