詳細情報
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
実践@/生成AIを取り上げた教材で深める道徳授業
生成AIの利用を考えるのではなく,科学技術の発展における心の在り方を考える
書誌
道徳教育
2024年11月号
著者
藤永 啓吾
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材に込めたこと 生成AIの利用について、子どもに何を考えてほしいですか? ある研修会で、右記の問いを中学校の先生方に投げかけたことがあります。すると、「きまりを守ること」「安易な使い方で楽をしないこと」「個人情報の流出は絶対に避けること」等の声が多く上がりました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]道徳教育で「生成AI」をどう教える?どう生かす?
既に生成AI時代は到来 ますます道徳教育は重要に
道徳教育 2024年11月号
専門家がポイント解説@ 文科省ガイドラインの押さえどころ
事前指導で不適切な活用を防止し,学習・校務での適切な活用推進を!
道徳教育 2024年11月号
専門家がポイント解説A ビギナーにもわかる生成AIの基礎基本
生成AIのいろは
道徳教育 2024年11月号
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
座談会/生成AI時代を生きる子どもたちと道徳教育
道徳教育 2024年11月号
プロンプト充実! 生成AI活用術
教材研究
道徳教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践@/生成AIを取り上げた教材で深める道徳授業
生成AIの利用を考えるのではなく,科学技術の発展における心の在り方を考える
道徳教育 2024年11月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2013年2月号
外で遊べないストレスを安全に解消! 梅雨の時期におすすめの「教室遊び」
小学校低学年
授業力&学級経営力 2018年6月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2012年10月号
特集 文章題の決り手「イラスト・テープ・線分・面積」図
〈巻頭特集論文〉イラスト図・テープ図・線分図・面積図には連続性がある
向山型算数教え方教室 2010年7月号
一覧を見る