詳細情報
絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第7回)
小学校/家庭科での工夫と改善
書誌
絶対評価の実践情報
2004年10月号
著者
筒井 恭子
ジャンル
評価・指導要録/技術・家庭
本文抜粋
1 指導と評価の一体化を図った授業 家庭科で育てたい資質・能力は,子どもが楽しく,意欲をもって主体的に学ぶことができる状況をつくり,指導と評価の一体化を図った授業を工夫することにより,確かなものとすることができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
絶対評価で子どもを変える支援の手立て 7
小学校/家庭科での工夫と改善
絶対評価の実践情報 2004年10月号
社会 36
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2014年3月号
【実践事例】単元を貫く言語活動 4年
事例16 「ごんぎつね」
リーフレットを作って、読んで考えたことを伝え合おう
国語教育 臨時増刊 2013年7月号
グラビア
「教科書をここちよいリズムとテンポで行う授業」それが向山型算数 ほか
教室ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る