詳細情報
特集 ノート,ワーク,ICT…道徳の「書く活動」最新アイデア
共有の仕方からNewアプリまで 「1人1台端末活用」最新アイデア
共同編集機能等を用いてみんなで創り上げる道徳科の学び
書誌
道徳教育
2024年9月号
著者
戸上 琢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1人1台端末の利点を生かす 1人1台端末を活用する最大の利点は,瞬時に全員の考えを可視化できることにある。1人1台端末がなかった時代は,1人ずつ全体の場で発表したり,ホワイトボード等に書いたものをグループで共有したりすることで,相手の考えを知ることができた。そのため,限られた1単位時間の中で,多様な…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]道徳授業における「書く活動」の役割・意義
個別最適,協働的な「書く活動」の実現に向けて
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
@登場人物に手紙を書く
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
A家族へのメッセージを書く
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
B友達に手紙を書く―「竹馬と一りん車」(学研)―
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
C絵で表現する
道徳教育 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
共有の仕方からNewアプリまで 「1人1台端末活用」最新アイデア
共同編集機能等を用いてみんなで創り上げる道徳科の学び
道徳教育 2024年9月号
勤労を重んずる態度―現場に問われる課題
進路指導に関わってくる大事な内容であり、今後さらに重視されていく
現代教育科学 2007年6月号
見逃すな! いじめ・差別の前兆・サイン
〔中学校〕エヴァンゲリオンに見る自尊感情といじめのサイン
道徳教育 2011年11月号
ミニ特集 ドラマ 新旧教育文化の戦い名(迷)場面集
新文化は基礎学力を保障する
教室ツーウェイ 2001年3月号
資料を視覚化するポイント・気付かせ・考えさせ・納得させる場面を
キーワードを生かそう
道徳教育 2000年11月号
一覧を見る