詳細情報
特集 ノート,ワーク,ICT…道徳の「書く活動」最新アイデア
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
Lスローガンを書く
書誌
道徳教育
2024年9月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
まずは,ふさわしい内容項目の選択を 「なぜ?」「どうして?」を追求する,問題解決的な道徳の授業において,自分たちで発見した価値の新たな側面や大切さを,スローガンの形でまとめることは楽しい活動である。個人で理解した価値を友達に披露したり宣言したりすることで,他者との相互理解が深まり,自己存在感の高まり…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]道徳授業における「書く活動」の役割・意義
個別最適,協働的な「書く活動」の実現に向けて
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
@登場人物に手紙を書く
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
A家族へのメッセージを書く
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
B友達に手紙を書く―「竹馬と一りん車」(学研)―
道徳教育 2024年9月号
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
C絵で表現する
道徳教育 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
多面的・多角的思考につながる! 「書く活動」ベストアイデア15
Lスローガンを書く
道徳教育 2024年9月号
提言1・新教育課程に応える「授業力更新」の課題
「教科書で」教える力量形成への三つの課題!
現代教育科学 2011年3月号
学び合い育ち合う学級文化づくりの提案
朝の一〇分間読書で
どの子にも効果があった五つの十分間読書法
心を育てる学級経営 2004年6月号
こんなときどうする?平山先生!
忘れ物が多くて困っている/注意力が散漫
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―11月の布石
中学公民/起業で地域発展を
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る