詳細情報
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第5回)
次々とつくられた文部省資料と道徳のテレビ番組
書誌
道徳教育
2024年8月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「文部省資料」の配布 「道徳の時間」が特設されても,授業に使える適切な教材が少なかったことから,文部省は,文部省編,小学校・中学校道徳の指導資料,通称「文部省資料」と呼ばれる道徳の指導資料集の冊子を作成して,昭和39(1964)年から次々と配布しました。ここで,あえて「教材」と呼ばず,「資料」と…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 10
特別の教科 道徳(道徳科)の誕生とその背景
道徳教育 2025年1月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 9
「心のノート」から「私たちの道徳へ」
道徳教育 2024年12月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 8
道徳教育と同和・人権教育の動き
道徳教育 2024年11月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 7
道徳教育の大幅改訂と「総合単元的な道徳学習」
道徳教育 2024年10月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 6
道徳授業の基本型と新たな指導方法に取り組む教師たち
道徳教育 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 5
次々とつくられた文部省資料と道徳のテレビ番組
道徳教育 2024年8月号
一覧を見る