詳細情報
1人1台端末活用ミニハック (第5回)
Edpuzzleで動画の教材化に挑戦!
書誌
道徳教育
2024年8月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 他の先生方と協力して教材作成を 本連載では,これまでにPadlet,Canva,Kahoot!,Flipという4つのアプリを取り上げてきました。1学期の道徳授業で,どれか1つでも挑戦してみたという声が聞かれたら嬉しく思います。さて,今回は「授業で動画を使ってみたいけど,どうしたら効果的になるの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1人1台端末活用ミニハック 12
Suno AIで道徳の振り返りソングを作ろう
道徳教育 2025年3月号
1人1台端末活用ミニハック 11
Napkin AIで構造的な板書のイメージをもとう
道徳教育 2025年2月号
1人1台端末活用ミニハック 10
NotebookLM で自分の道徳授業を見つめよう
道徳教育 2025年1月号
1人1台端末活用ミニハック 9
Jamboardの代わりに何をどう使う? Vol.3
道徳教育 2024年12月号
1人1台端末活用ミニハック 8
Jamboardの代わりに何をどう使う? vol.2
道徳教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
1人1台端末活用ミニハック 5
Edpuzzleで動画の教材化に挑戦!
道徳教育 2024年8月号
視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展…
3・4年
〈住みよいくらしをつくる〉より確かな社会のしくみを根拠とした選択・判断を
社会科教育 2018年1月号
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 9
校内研修とポートフォリオ文化
学校運営研究 2001年12月号
創意工夫のある国語教室 4
より本好きな子を育てる読書環境の工夫
滋賀県守山市玉津小学校の実践
実践国語研究 2002年11月号
小学校の単元で“つける学力”と評価規準
6年―私はこう考える
歴史的背景
社会科教育 2001年6月号
一覧を見る