詳細情報
特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
教材提示の授業技術
書誌
道徳教育
2024年5月号
著者
辰巳 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材提示の技術 年間35時間の道徳科の授業。基本的に1時間に1教材,一つの内容項目について学習していくのが道徳科の特徴だ。1時間で勝負しないといけないと思うとプレッシャーになるが,あまりうまくいかなくても次の時間には切り替えられる,という良さでもある。毎時間新たなスタートになるので,様々な指導方…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業者として身に付けたい授業技術とは
道徳性を育むための授業技術
道徳教育 2024年5月号
まずは身に付けたい基礎的な授業技術
目線・立ち位置/声の大きさ・間の取り方
道徳教育 2024年5月号
まずは身に付けたい基礎的な授業技術
温かい雰囲気づくり/わかりやすい説明・指示
道徳教育 2024年5月号
まずは身に付けたい基礎的な授業技術
導入での引き付け方/発言の取り上げ方
道徳教育 2024年5月号
まずは身に付けたい基礎的な授業技術
聴く姿勢の指導/机間指導の仕方
道徳教育 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
教材提示の授業技術
道徳教育 2024年5月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2004年8月号
授業改善=振り返り方エトセトラ
取り上げた資料をラインナップしてみよう
道徳教育 2013年3月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 10
中学1年/物語を語る言葉―一語一語が紡ぎ出す世界―
【読むこと】1月教材「少年の日の思…
国語教育 2020年1月号
実社会で生きて働く見えない数学の力 7
文系で使う数学
数学教育 2009年10月号
一覧を見る