詳細情報
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ (第5回)
思いやりと尊敬の緊張関係を捉える
「親切,思いやり」(小),「思いやり,感謝」(中)
書誌
道徳教育
2023年8月号
著者
宮 正貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
親切の前提にある自由 思いやりは「他人の身の上や心情に心を配ること」,親切は「思いやりをもって人のためにつくすこと」です(『デジタル大辞泉』)。よって,思いやりは心で,親切は思いやりをもとにした行為です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 24
思慮深さの意味を捉える
「節度,節制」(小),「節度,節制」(中)
道徳教育 2025年3月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 23
誠実の成立条件を捉える
「正直、誠実」(小),「自主,自律,自由と責任」(中)
道徳教育 2025年2月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 22
崇高な生き方の内実を捉える
「よりよく生きる喜び」(小),「よりよく生きる喜び」(中)
道徳教育 2025年1月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 21
美と崇高の違いを捉える
「感動,畏敬の念」(小),「感動,畏敬の念」(中)
道徳教育 2024年12月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 20
自然との関わりを多面的に捉える
「自然愛護」(小),「自然愛護」(中)
道徳教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 5
思いやりと尊敬の緊張関係を捉える
「親切,思いやり」(小),「思いやり,感謝」(中)
道徳教育 2023年8月号
子どもの心を考え合う保護者会のもち方
小学校中学年/みんなのやさしさをみんなのものに
道徳教育 2008年6月号
ボール運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
チームがまとまり、勝てる作戦の指導
作戦タイムの「5W2H」
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る