詳細情報
心が育つ「小さな道徳授業」 短時間でできる道徳授業。学級づくりに効果絶大! (第4回)
成長への意欲を促す!
書誌
道徳教育
2023年7月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
道徳
本文抜粋
「地下鉄で,みんなと一緒に考えてみたいと思えるポスターを発見しました」と言って興味をもたせたあと,「でもこのままじゃ,いやだ。」を隠して提示する
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心が育つ「小さな道徳授業」 短時間でできる道徳授業。学級づくりに効果絶大! 12
積み重ねを生かそう!
道徳教育 2024年3月号
心が育つ「小さな道徳授業」 短時間でできる道徳授業。学級づくりに効果絶大! 11
新たなる挑戦が成長につながる!
道徳教育 2024年2月号
心が育つ「小さな道徳授業」 短時間でできる道徳授業。学級づくりに効果絶大! 10
未来の可能性を広げよう!
道徳教育 2024年1月号
心が育つ「小さな道徳授業」 短時間でできる道徳授業。学級づくりに効果絶大! 9
友だちの困り感に気づく!(人権週間に関連づけて活用しよう)
道徳教育 2023年12月号
心が育つ「小さな道徳授業」 短時間でできる道徳授業。学級づくりに効果絶大! 8
失敗を,ほめよう!(行事へ取り組む意識を高める)
道徳教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
心が育つ「小さな道徳授業」 短時間でできる道徳授業。学級づくりに効果絶大! 4
成長への意欲を促す!
道徳教育 2023年7月号
板書―黒板のどこから&何から書き始める?―と訊かれたら
めあての板書で決まる授業の良し悪し
国語教育 2014年11月号
総合的学習の学力づくりにこう取り組んだ
方法を身につけ、学習したことを発信
授業研究21 2000年11月号
事例 新指導要録と通知表記入の実際例
新指導要録記入の実際例
[養護学校中学部]個別の指導計画を生かした指導要録へ
障害児の授業研究 2002年1月号
一覧を見る