詳細情報
特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
保存版 定番教材のモデル指導案
はしのうえのおおかみ
(1)中心発問後にもう一歩深まりを
書誌
道徳教育
2023年7月号
著者
權田 愛香
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント この資料では,人を傷つけることを面白がる気持ちと,人を思いやることの喜び,どちらも「いい気持ち」と表現されています。そこで,前半と後半の「いい気持ち」を比較することをポイントの一つとして行いました。比較して考えることで違いが見え,より語りやすくなるからです。そのために,(1)補…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こうすれば指導案がスラスラ書ける? 私の指導案作成手順
ねらいや学習内容を焦点化しUD化による多様な学びを保障
道徳教育 2023年7月号
こうすれば指導案がスラスラ書ける? 私の指導案作成手順
始めにねらいありき? そんな授業から脱却しよう
道徳教育 2023年7月号
こうすれば指導案がスラスラ書ける? 私の指導案作成手順
何をおいても,「教材分析表」の作成!
道徳教育 2023年7月号
ゼロからわかる! 指導案の基本的な書き方と押さえどころ
主題名とねらい 子どもにわかる主題名を考え,授業者が意識する具体的なねらいを立てる
道徳教育 2023年7月号
ゼロからわかる! 指導案の基本的な書き方と押さえどころ
主題設定の理由(価値観・児童生徒観・教材観)
道徳教育 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
保存版 定番教材のモデル指導案
はしのうえのおおかみ
(1)中心発問後にもう一歩深まりを
道徳教育 2023年7月号
視点8 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/高…
公民
見方・考え方を用いて議論する憲法学習―自由か保護か?パスポート返納命令―
社会科教育 2017年12月号
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す 3
特別支援教育現場で浮上していない「半分」がある
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
コピーしてすぐ使える“学習の手引き”作り方・使い方
インタビュー取材に使う
社会科教育 2009年1月号
実践・小
稲・イネWorld〜5年生の社会と理科の総合化に子どもたちと共に取り組んで〜
生活指導 2010年11月号
一覧を見る