詳細情報
特集 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
展開
友達の考えと自分の考えを結び付ける
書誌
道徳教育
2023年6月号
著者
根岸 陽月
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 考えが深まるための問いの精選 道徳教育の目標を達成するために道徳科において,教材の登場人物の行為や友達の考えを通じて,新たな視点に気付いたり,相違点を探ったりする学習活動が重要です。それが,「友達の考えと自分の考えを結び付ける」ことにも関連します…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
[論説]多面的・多角的な思考を生み出す発問とは
道徳教育 2023年6月号
教材研究から中心発問の設定まで スペシャリストの発問づくり
教材の特性を見抜き,その特性に応じて発問を設定しよう!
道徳教育 2023年6月号
教材研究から中心発問の設定まで スペシャリストの発問づくり
授業の全体像をイメージし,必要な発問を精選する
道徳教育 2023年6月号
教材研究から中心発問の設定まで スペシャリストの発問づくり
一人一人の意欲的で主体的な学習の姿を引き出すために
道徳教育 2023年6月号
教材研究から中心発問の設定まで スペシャリストの発問づくり
ワークシートで実現する! 多面的・多角的思考
道徳教育 2023年6月号
一覧を見る
検索履歴
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
展開
友達の考えと自分の考えを結び付ける
道徳教育 2023年6月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 13
足打ち跳び
腕支持感覚は基本中の基本
楽しい体育の授業 2008年4月号
1年
不確定な事象の起こりやすさ
「大統領選挙」次期アメリカ大統領を予測しよう!
数学教育 2020年5月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 7
親の満足脳もつくってあげよう!
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
中学校 この単元の発問=知覚語に大転換してチャームUP!
地理「身近な地域の調査」=この発問→こう知覚語化
社会科教育 2012年9月号
一覧を見る