詳細情報
特集 端末 or 非端末? メリットを生かした1人1台端末活用法
5分でできる端末活用プチアイデア
主題に迫るためのヒントさがし(事前学習)
書誌
道徳教育
2023年5月号
著者
塩家 崇生
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもの情報を授業に活かす 「この本のすべてを―「解体新書」の誕生」(廣済堂あかつき)では,主題を「物事を探究する心」とし,授業展開を考えた。しかしながら,授業の導入で「探究って何?」と聞いても,自分の言葉ですぐに説明できる人は多くないと予想された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5分でできる端末活用プチアイデア
主題を考えるための言葉さがし(辞書機能)
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,積極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
5分でできる端末活用プチアイデア
主題に迫るためのヒントさがし(事前学習)
道徳教育 2023年5月号
アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
音読
小学校高学年
国語教育 2024年4月号
定番教材の板書モデル2021
小学校3・4年
まどガラスと魚
道徳教育 2021年10月号
新しい通知表所見文例400
【保護者も安心!】「特別なニーズがある子ども」に向けた文例
対人面に困難がある子ども
授業力&学級経営力 2020年7月号
「競争」する意欲の無い子―無力感にどう対応するか
強い指導で「自由と平等」な場を教師がつくりだす
現代教育科学 2005年7月号
一覧を見る