詳細情報
特集 端末 or 非端末? メリットを生かした1人1台端末活用法
5分でできる端末活用プチアイデア
内容項目について画像検索する
書誌
道徳教育
2023年5月号
著者
庄子 寛之
ジャンル
道徳
本文抜粋
端末は自由に使う 一人一台端末を使うというと,二項対立の考えを色で分けて共有したり,考えを書かせて送らせたりと,瞬時に共有するよさを取り上げがちではないでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5分でできる端末活用プチアイデア
ノートを写真に撮って共有する
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,積極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
5分でできる端末活用プチアイデア
内容項目について画像検索する
道徳教育 2023年5月号
ひとりぼっちタイプ
寄り添い、良いところを描写する
女教師ツーウェイ 2007年7月号
TOSS体育ニュース 111
4月号
楽しい体育の授業 2011年4月号
国語科授業改革論―戦後国語教育史から学ぶもの― 6
国語力を育てる言語活動の充実―現在及びこれからの授業改革―
実践国語研究 2011年3月号
提言・21世紀に必要となる新しい指導力とは
学ぶ意義が実感できる指導を
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る