詳細情報
特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
リピートしたくなる授業アイデア帳
体験的な活動
天使と悪魔
書誌
道徳教育
2023年2月号
著者
菊池 健仁
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
体験的な活動の前に 小学校学習指導要領解説「特別の教科 道徳編」には「単に体験的行為や活動そのものを目的として行うのではなく,授業の中に適切に取り入れ,体験的行為や活動を通じて学んだ内容から道徳的価値の意義などについて考えを深めるようにすることが重要である」と明記されていることから,活動を行うこと自…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
リピートしたくなる授業アイデア帳
体験的な活動
実物,実体験
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
道徳が身近になる仕掛け
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
実感を伴う場づくりを!
道徳教育 2023年2月号
ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
ワクワクが止まらない! 全員をステージに乗せる工夫と仕掛け
道徳教育 2023年2月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
教室環境
先生文庫/問いかける掲示物
道徳教育 2023年2月号
一覧を見る
検索履歴
リピートしたくなる授業アイデア帳
体験的な活動
天使と悪魔
道徳教育 2023年2月号
タイム別全仕事
朝の教師の行動
教室には右足から入り、挨拶の指導を徹底する
教室ツーウェイ 2004年4月号
“リズムと変化”のある授業の布石
授業にリズムと変化 地図帳活用のスキル
社会科教育 2014年6月号
「学力低下」論争は教育現場をどう変えたか
「確かな学び」の定着に向けて
現代教育科学 2003年6月号
特集 「聞く・話す」を育もう―発達とアセスメント―
特集について
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
一覧を見る