詳細情報
特集 考え,議論する道徳授業の「問い」づくり
難しい? ねらいとはずれる? 子どもとする「問い」づくりのQ&A
4つのQをもとに,「問い」づくりについて多面的・多角的に考える
書誌
道徳教育
2022年7月号
著者
谷口 雄一
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
道徳科へと特別教科化されたことを機に,学習テーマを掲げ,それについて追究する授業が見られるようになりました。さらに,子どもと一緒に「問い」をつくることにより,学習テーマを学習課題ではなく,子どもの中に存在する問題意識に基づく学習問題とすることを目指す実践も増えてきています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[グラビア]「問い」を大切にした授業の様子
再現構成法の授業の板書例
再現構成法(実践例・22ページ)
道徳教育 2022年7月号
[グラビア]「問い」を大切にした授業の様子
テーマ発問を設定した授業の板書例
テーマ発問(実践例・28ページ)
道徳教育 2022年7月号
[グラビア]「問い」を大切にした授業の様子
「情報」の提示の仕方で「問い」の深まりが決まる
パッケージ型ユニット(実践例・36…
道徳教育 2022年7月号
[グラビア]「問い」を大切にした授業の様子
「問い」づくりを重ねることで,「問い」も深くなる
哲学対話(実践例・44ページ)
道徳教育 2022年7月号
特集 考え,議論する道徳授業の「問い」づくり
[論説]教師がつくる「問い」,子どもがつくる「問い」
道徳教育 2022年7月号
一覧を見る
検索履歴
難しい? ねらいとはずれる? 子どもとする「問い」づくりのQ&A
4つのQをもとに,「問い」づくりについて多面的・多角的に考える
道徳教育 2022年7月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 6
5年/「平均」
算数教科書教え方教室 2014年10月号
体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび 8
力の強さをコントロールする
楽しい体育の授業 2016年7月号
子どもの「規範意識」の現状と問題点
いじめに見る子どもの「規範意識」
現代教育科学 2007年5月号
編集後記
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る