詳細情報
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第6回)
5年/「平均」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年10月号
著者
乙津 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.導入ページの組み立て(東京書籍5上,p.84) 誰もが経験した幅跳びの写真で「ならす」概念をわかりやすく示す。次に,積み木の写真で平均を導く2つの考え方を示す。単元最初の課題であるジュースを分ける場面を示す。単元のエッセンスが凝縮されている。必ず扱いたい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 11
5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 11
5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 10
5年「分数のかけ算」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 10
5年「分数のわり算」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 9
5年「百分率とグラフ」
算数教科書教え方教室 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 6
5年/「平均」
算数教科書教え方教室 2014年10月号
体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび 8
力の強さをコントロールする
楽しい体育の授業 2016年7月号
子どもの「規範意識」の現状と問題点
いじめに見る子どもの「規範意識」
現代教育科学 2007年5月号
編集後記
楽しい算数の授業 2012年2月号
一覧を見る