詳細情報
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
5年「分数のかけ算」
書誌
算数教科書教え方教室
2015年2月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5上』p.110〜 教科書1の問題を教師が読む。 読みましょう。さんはい。 式を,教科書の□に書き込みなさい。 式 ×4
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 11
5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 11
5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 10
5年「分数のわり算」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 9
5年「百分率とグラフ」
算数教科書教え方教室 2015年1月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 9
5年「正多角形と円周」
算数教科書教え方教室 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 10
5年「分数のかけ算」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
一度は試したい朝の活動アラカルト
先人の感性に触れる「古典の暗唱」
授業力&学級統率力 2012年5月号
特集 向山型の評価基準・評価技術で基礎学力アップ
この評価技術が基礎学力を育てる
向山型国語教え方教室 2001年10月号
教科教育の指導法を脳科学で検証する
古代ギリシア、アリストテレスの「記憶と想起について」の法則は、現代の教育の経験法則、脳科学の知見と共通する
教室ツーウェイ 2005年1月号
読解力を鍛える理科テスト問題づくり 2
中学校/理科の「読解力」とは何か?
楽しい理科授業 2006年5月号
一覧を見る