詳細情報
映画 de 道徳 (第1回)
なぜ,教材開発をするの? 映画が道徳教材でいきる意味とは…
書誌
道徳教育
2022年4月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
魅力的な教材を求めて…… 今年度,年間を通して「映画de道徳」というテーマのもと,道徳授業づくりについて語り,道徳授業の楽しさや教材開発の醍醐味をお伝えしたいと思っています。少しでも,皆さんの役に立てれば幸いです。一年間どうぞよろしくお願い致します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
映画 de 道徳 12
「生き続けること」を問う授業
道徳教育 2023年3月号
映画 de 道徳 11
「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」の可能性
道徳教育 2023年2月号
映画 de 道徳 10
授業実践の中で生徒に教えられたこと
道徳教育 2023年1月号
映画 de 道徳 9
家族愛の道徳授業
道徳教育 2022年12月号
映画 de 道徳 8
心を開いて語り合う対話活動の一方法
道徳教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
映画 de 道徳 1
なぜ,教材開発をするの? 映画が道徳教材でいきる意味とは…
道徳教育 2022年4月号
提言・改正教育基本法をどう評価するか
やっと戦後教育が終わった
現代教育科学 2007年6月号
学校評議員制度の導入への検討課題とは
学校評議員とは何か―学校評議員の導入に当たって
学校運営研究 2000年11月号
ビギナーQA 水面下の“友達関係のトラブル”を見える化する手立てと対応
男女間のいざこざ
授業力&学級統率力 2014年9月号
小特集2 三学期の「めあて」を意欲的に
達成した事実を数値で励ます
心を育てる学級経営 2002年1月号
一覧を見る