検索結果
書誌名:
道徳教育
連載名:
映画 de 道徳
全12件(1〜12件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 映画 de 道徳 (第1回)
  • なぜ,教材開発をするの? 映画が道徳教材でいきる意味とは…
書誌
道徳教育 2022年4月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
魅力的な教材を求めて…… 今年度,年間を通して「映画de道徳」というテーマのもと,道徳授業づくりについて語り,道徳授業の楽しさや教材開発の醍醐味をお伝えしたいと思っています。少しでも,皆さんの役に立て…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 映画 de 道徳 (第2回)
  • 映画を教材に? 難しさの理解と解決策
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
映画を観る時間の難しさ 映画を観るとなると,まずもっとも気になるのは「時間」ではないでしょうか。平均的なもので二時間はかかります。この時間を生み出すのは,たいへん悩ましいところですが,工夫の余地はあり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 映画 de 道徳 (第3回)
  • 映画を教材化したときの内容項目の選定と主題設定の一方法
書誌
道徳教育 2022年6月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
映画のどこに着目するか? 映画を観て「これを授業で使いたいなあ」と思うことはあるものの,どの内容項目がいいのか,主題はどうしたらいいのだろうということに悩むのではないかと思います。この映画に感動した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 映画 de 道徳 (第4回)
  • 映画を教材化したときの発問の組み立て方
書誌
道徳教育 2022年7月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
主題を定めたらまず中心発問を! 前号に引き続き,今回も「麒麟の翼」でお話していきます(注,映画の内容に触れます)。前号で紹介したように「麒麟の翼」を教材にした際,私が設定した主題は「父から息子へのメッ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 映画 de 道徳 (第5回)
  • 映画が教材だからこそお勧めする板書のアイデア
書誌
道徳教育 2022年8月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
この連載も五回目となり,「継続することの難しさ」を感じ始めています。道徳では,一方的な授業者主導の授業は好ましくないですよ,とよくお話しますが,この拙文がそうなっていないかと不安は拭えません。皆さんの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 映画 de 道徳 (第6回)
  • 思い出そしてこれから…
  • 「手紙」と「優しさ」が教えてくれたこと
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
私は今,自分が最後に担任をした生徒たちと過ごした学校に勤務しています。校舎もきれいになり,当時の記憶がありのままによみがえることは難しいのですが,教室に道徳の授業を観に行くと,かつての空気感を思い出し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 映画 de 道徳 (第7回)
  • 道徳を通してはぐくむ情報モラル
書誌
道徳教育 2022年10月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回は,手塚治虫氏の「ブラック・ジャック」を教材とした道徳授業について,お話をしたいと思います。原作は「漫画」ですし,実際に授業で使ったのは「テレビアニメ」で,「映画ではない!」とのお叱りを受けるので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 映画 de 道徳 (第8回)
  • 心を開いて語り合う対話活動の一方法
書誌
道徳教育 2022年11月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
前回の予告を受けて,今回は「メールの友情」(アニメ ブラック・ジャック カルテ18)を教材とした授業実践についてお話をしたいと思います。授業をしたのはずいぶん前のことですので,今求められているものとは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 映画 de 道徳 (第9回)
  • 家族愛の道徳授業
書誌
道徳教育 2022年12月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
道徳の内容項目の中では,教材も豊富で実践事例も多い「家族愛」の授業。私がこの「映画de道徳」で紹介している授業も「家族愛」が多いです。今回は,「家族愛の道徳授業」についてまたいつものごとく,自己流の理…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 映画 de 道徳 (第10回)
  • 授業実践の中で生徒に教えられたこと
書誌
道徳教育 2023年1月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回は,ラスト二回を前に,授業の思い出についてお話します。授業を実践していく中で,生徒に教えられたことがたくさんありました。そのおかげで私は,道徳の授業実践を続けられています。やや「映画de道徳」の視…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 映画 de 道徳 (第11回)
  • 「ヴァイオレット・エヴァ―ガーデン」の可能性
書誌
道徳教育 2023年2月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」とは? この作品を知らなくても,京都アニメーションと言えばご存じの方も多いのではないかと思います。ヴァイオレット・エヴァーガーデンは,京都アニメーションが手掛けた「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 映画 de 道徳 (第12回)
  • 「生き続けること」を問う授業
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
足立 成美
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の概要 前回ご紹介していた「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を教材に,授業を作ってみました。映画の「外伝」を使うか,テレビアニメの総集編を使うかで迷っていましたが,テレビアニメの方でいくことにし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ