詳細情報
特集 とびっきり楽しい! 道徳授業開き完全読本
GIGAスクール2年目スタート! 1人1台端末を活用した授業開き
自分とは異なる様々な考えに出合えるよさを実感できる時間に
書誌
道徳教育
2022年4月号
著者
大竹 直志
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「道徳って実はあんまり好きじゃないんだよね……」 これは,以前私が四年生を担任していた際にある子が年度初めの頃つぶやいていた言葉です。理由は「白黒はっきりしないから」。なるほど,確かに道徳の授業は「正解はない」「何でもあり」というイメージがありますが,この子にとってそれはあまり心地よいものではな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア
@授業開きで使えるアイデアグッズ
[Point]身近!手づくり!ICT!子どもも教師もみんな笑顔に
道徳教育 2022年4月号
グラビア
A誰もがほっとする教室環境づくり
[Point]道徳の授業とつなげる教室環境づくり
道徳教育 2022年4月号
[特別企画]Special Talk/これからの道徳授業づくり
さぁ、子どもとともに考える授業を始めよう
道徳教育 2022年4月号
アイデアマンが伝授! 授業開き「私の隠し玉」
アイデアと工夫を凝らし,児童のハートをつかむ道徳科の授業開き
道徳教育 2022年4月号
アイデアマンが伝授! 授業開き「私の隠し玉」
道徳オリエンテーションで自分の考えを表現する楽しさを!
道徳教育 2022年4月号
一覧を見る
検索履歴
GIGAスクール2年目スタート! 1人1台端末を活用した授業開き
自分とは異なる様々な考えに出合えるよさを実感できる時間に
道徳教育 2022年4月号
通知表の所見欄=道徳の文例集
【道徳授業全般における記述例】授業での様子や発言内容をもとにした記述例
(中学校)道徳授業で育てたい表れを 場面ごとに想定して
道徳教育 2015年2月号
実践/子どもと「生命尊重」の大切さを心底考え合う
〔中学校〕とことん「生命」について考えるプログラム
道徳教育 2011年12月号
一覧を見る