詳細情報
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的思考につながる見方・考え方を養う授業展開
書誌
道徳教育
2022年2月号
著者
飯島 進
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
批判的思考は、規準や論理に基づく偏りのない思考であり、自分の考えや行動を内省的に吟味する思考方法であり、文脈に応じて使用される汎用的な技能である。批判的思考は、自分の考え自体を考察の対象にすること、言動や考えの適否を状況や文脈を考慮して吟味すること、それを自分が主体となって行うことなど、児童生徒には…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/批判的思考を生かした道徳授業とは
批判的思考のプロセスと問いかけの工夫
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
01 登場人物AとBの立場に立ち議論する授業モデル
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
02 行為の是非議論の授業モデル
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
03 テーマをもとに学びを深める授業モデル
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
04 教材から問題やテーマを探し議論する授業モデル
道徳教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的思考につながる見方・考え方を養う授業展開
道徳教育 2022年2月号
〈読書のすすめ〉書店店長がすすめる
斎藤一人のこの一冊と本人の実像
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
全国ペーパーチャレラン 245
ルール・応募方法
教室ツーウェイ 2012年10月号
小特集 子どもに語る“スペースシャトル”面白話
人類の未来とスペースシャトル
楽しい理科授業 2009年8月号
表現運動の授業システム化
表現の授業システム化をどうするか
忍者になりきり、体を使って表現しよう!
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る