詳細情報
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
02 行為の是非議論の授業モデル
書誌
道徳教育
2022年2月号
著者
吉田 浩一
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 行為の是非議論モデルとは 教材中の登場人物の行為や生き方の是非を議論する道徳の授業は,文部省教科調査官・井上治郎が提唱し,昭和四十五年ころから主に中学校の道徳で,実践されていた。登場人物の行為や生き方について擁護的・弁護的な意見と批判的な意見を交流させる方法である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/批判的思考を生かした道徳授業とは
批判的思考のプロセスと問いかけの工夫
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
01 登場人物AとBの立場に立ち議論する授業モデル
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
03 テーマをもとに学びを深める授業モデル
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
04 教材から問題やテーマを探し議論する授業モデル
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
05 批判的吟味を生かした統合道徳の授業モデル
道徳教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
02 行為の是非議論の授業モデル
道徳教育 2022年2月号
5 「D データの活用」領域
@各学年の単元計画の具体例とポイント
数学教育 2018年2月号
授業に生きる伝統的教育文化
道徳 和装礼法の授業
きちんとお辞儀をするってとても気もちがいい!
教室ツーウェイ 2005年10月号
フォトライブ「授業」PART10/愛媛県立第三養護学校 1
木工班「BOXチェアーを作ろう!」
*作業学習・中学部
障害児の授業研究 2004年4月号
一覧を見る