詳細情報
特集 道徳の通知表文例集―NGワード言い換え一覧付
ベテランが伝授 子どもの見取りと所見文作成の勘所
板書写真(見える見取り)と自己評価(見えない見取り)
書誌
道徳教育
2021年7月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 授業のどんな場面で見取りを行っている? 授業のときは,授業に集中! 授業後に必ず板書を写真にとっています。板書には児童の発言が記録されており,ネームカードを貼ったり,記憶が薄れないうちに板書に発言をした児童や役割演技をした児童の名前をメモしたりして保存しています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳授業の指導と評価の一体化
具体的なねらいの設定が重要である
道徳教育 2021年7月号
ベテランが伝授 子どもの見取りと所見文作成の勘所
道徳授業は見取りと対応の繰り返し
道徳教育 2021年7月号
ベテランが伝授 子どもの見取りと所見文作成の勘所
子どもの言葉や発言の裏側にあるものを大切に
道徳教育 2021年7月号
ベテランが伝授 子どもの見取りと所見文作成の勘所
生徒のよい面をいつも見つめて
道徳教育 2021年7月号
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
学習状況に係る成長の様子
すぐに自分の考えを発表できる子
道徳教育 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
ベテランが伝授 子どもの見取りと所見文作成の勘所
板書写真(見える見取り)と自己評価(見えない見取り)
道徳教育 2021年7月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 122
高学年
文章題編
向山型算数教え方教室 2009年11月号
鉄棒できない原因を逆上がりでチェック! NGポイントを克服する感覚づく…
逆さ感覚づくりの運動/後方への回転感覚づくりの運動/締め・引きつけ動作を身に付ける運動/起き上がるときにあ…
楽しい体育の授業 2019年11月号
向山洋一を追って 34
〔第13巻〕ある子の作文「向山先生は差別をしているか」(7)
教室ツーウェイ 2001年1月号
一覧を見る