詳細情報
特集 GIGAスクールに対応した道徳ICT活用術
様々な機能を生かす! 道徳授業のICT活用術
ICT×話し合い
共有機能を活用し,他の考えを知り対話へ結びつける
書誌
道徳教育
2021年6月号
著者
八木橋 朋子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 何のためのICT活用なのか 本誌が発行される頃には様々な整備が完了し,GIGAスクールが本格的にスタートしている。急速な学校のGIGA化にただでさえ余裕のない現場では,全教師が準備万端というわけではないはずだ。それでも整備が完了した今,この便利かつこれからの子どもたちにとって必須のツールを使わな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/GIGAスクールと道徳科
多様な考えと出会える道徳授業のために
道徳教育 2021年6月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクールに対応した道徳ICT
ICTのメリットとデメリットを見極める
道徳教育 2021年6月号
担当者&実践者に聞く! 授業支援システムの使いこなし方
[スクールタクト]知る。深める。みんなで学ぶ。―ブラウザでカンタン協働学習―
道徳教育 2021年6月号
担当者&実践者に聞く! 授業支援システムの使いこなし方
[MetaMoJi ClassRoom]児童生徒の思考力・表現力を育む,リアルタイム授業支援アプリ
道徳教育 2021年6月号
担当者&実践者に聞く! 授業支援システムの使いこなし方
[ミライシード]ミライシードで今まで事前に行ってきたことがその場でできる!
道徳教育 2021年6月号
一覧を見る
検索履歴
様々な機能を生かす! 道徳授業のICT活用術
ICT×話し合い
共有機能を活用し,他の考えを知り対話へ結びつける
道徳教育 2021年6月号
最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
[算数]平均90点をめざすために
教室ツーウェイ 2012年4月号
提言・教育三法の改正と「規範意識」育成の課題
人権感覚に支えられた規範意識の育成を
現代教育科学 2010年7月号
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例2【小学部】
自ら生き生きと活動する〜「ものづくり」を中心とした取り組みから〜
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
算数編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
赤鉛筆でなぞらせる
算数への前向きな気持ちと、教師との信頼関係が赤鉛筆指導の効果を発揮する
教室ツーウェイ 2014年5月号
一覧を見る