詳細情報
特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
教材教具
【基本】思考を可視化し,違いを表出させる心情円盤
書誌
道徳教育
2021年5月号
著者
宇戸田 貢
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
思考を可視化し,違いを表出させる心情円盤 これまでの道徳教育の課題から教科化が目指すものは,年間三十五単位時間の量的確保と「考え,議論する道徳」への質的転換である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
教材教具
【応用・発展】違いを明確化する心情円盤+ネームカード
道徳教育 2021年5月号
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
無駄をはぶく
道徳教育 2021年5月号
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
認識の変容を促す指導技術
道徳教育 2021年5月号
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
子ども理解を授業に生かす
道徳教育 2021年5月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【基本】「本音を語る時間」にするためのリラックス法
道徳教育 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
教材教具
【基本】思考を可視化し,違いを表出させる心情円盤
道徳教育 2021年5月号
実行機能の理解と支援 6
注意機能の焦点をあてた教育支援
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 2
『科学・モデル・アナロジー』(M.Hesse著/高…
数学教育 2011年5月号
学年別実践事例
4年/「確かな学力」を定着させる授業を求めて
楽しい算数の授業 2004年7月号
一覧を見る