詳細情報
特集 東日本大震災と道徳―10年後の今,子どもに伝えたいこと
ドキュメント/あの日の教師たち
よりよく生きることの尊さを混乱の中で試される
書誌
道徳教育
2021年3月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
「大丈夫?」「大丈夫」が飛び交う 平成二十三年三月十一日十四時四十六分ちょうど帰りの会が終わって「さよなら」の挨拶をするために全員が起立したときだった。二年一組の教室が左右に大きく揺れた。子どもたちは,担任が指示するよりも早く一斉に机の下に潜った。地震でドアが歪むことがある,教室の前後の扉を開いてお…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭企画/3・11のこと,今子どもに語りたいこと
希望を与えた手書きの壁新聞 「伝える使命」と「地域との信頼」の証
道徳教育 2021年3月号
巻頭企画/3・11のこと,今子どもに語りたいこと
1000年後のいのちを守る
道徳教育 2021年3月号
巻頭企画/3・11のこと,今子どもに語りたいこと
消防関係者に聞く「釜石の奇跡」と防災教育
道徳教育 2021年3月号
ドキュメント/あの日の教師たち
教師として公務員として
道徳教育 2021年3月号
ドキュメント/あの日の教師たち
東日本大震災の経験は「地域コミュニティの核となる学校づくり」へ
道徳教育 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
ドキュメント/あの日の教師たち
よりよく生きることの尊さを混乱の中で試される
道徳教育 2021年3月号
若手への意見のし方 心得帳 11
若手にとって、あなたは「メンター」か?
学校マネジメント 2007年2月号
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 5
8月…道徳の時間の展開で使う(1)
人物の心情に寄り添う(展開前半での活用)
道徳教育 2003年8月号
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 2
「学びの深さ」とポートフォリオ
学校運営研究 2001年5月号
一覧を見る