詳細情報
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第3回)
SNSを再現する「アナログ・ライン」
書誌
道徳教育
2020年6月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
情報モラルに関しては,指導現場において喫緊の課題です。道徳科においても「充実すること」とされ,授業の工夫が求められています。そこで,今回は付箋を用いてアナログでSNSを疑似体験する方法をご紹介します。写真は,SNSトラブルの場面を,ロール・プレイングしているところです。発言者によって付箋の色を分け…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります 12
登場人物と会話する「携帯電話」
道徳教育 2021年3月号
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります 11
表情がないからこそ想像が膨らむ「シルエット」
道徳教育 2021年2月号
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります 10
ペア・インタビューを盛り上げる「インタビューマイク」
道徳教育 2021年1月号
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります 9
教材理解を助ける「パネルシアター」
道徳教育 2020年12月号
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります 8
意図的指名のための「発表準備シール」
道徳教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります 3
SNSを再現する「アナログ・ライン」
道徳教育 2020年6月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
10.楽しい学級行事
(小)行事の意味を考えながら
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
ミニ特集 新任教師大好評TOSSデー
TOSSなら教壇を去った百九十一人の新任教師を救えた!新任教師よ、TOSSデーに集まれ!
教室ツーウェイ 2006年5月号
「この単元」で“調査・思考・表現”をどう組込むか
中学歴史「大正デモクラシー」でする“調査・思考・表現”
社会科教育 2009年10月号
一覧を見る