詳細情報
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります (第11回)
表情がないからこそ想像が膨らむ「シルエット」
書誌
道徳教育
2021年2月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
場面絵は,登場人物の気持ちを考えるうえで手助けとなります。しかし,表情があるために,自由な思考を妨げることもあるのではないでしょうか。 そこで,「シルエット」の活用です。黒く塗りつぶされた顔は笑っているのか,それとも泣いているのか。「笑っているけど,心では泣いているかもしれない」など,想像の翼を広げ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります 12
登場人物と会話する「携帯電話」
道徳教育 2021年3月号
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります 10
ペア・インタビューを盛り上げる「インタビューマイク」
道徳教育 2021年1月号
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります 9
教材理解を助ける「パネルシアター」
道徳教育 2020年12月号
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります 8
意図的指名のための「発表準備シール」
道徳教育 2020年11月号
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります 7
心の変化を可視化する「心情グラフ」
道徳教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
とっておき道徳授業グッズ―盛り上がるうえに深まります 11
表情がないからこそ想像が膨らむ「シルエット」
道徳教育 2021年2月号
新・教師の声
100点の連続で自信をつける
向山型算数教え方教室 2001年8月号
“遅れがちな子”の学び方=ここに指導!のウラ技
記憶力UP=ここに指導!のウラ技
授業力&学級統率力 2012年12月号
生活習慣・学習習慣のしつけ方―学校での役割
中学校
学習方法を教え、ほめて励ます
心を育てる学級経営 2006年8月号
『友達関係力』を育てるいろいろな手法
学校生活まるごと人間関係づくり
道徳教育 2008年1月号
一覧を見る