詳細情報
特集 最強の道徳授業開きデザイン
読み物教材以外も活用できる! 教科書(秘)活用法
「オリエンテーションページ」の活用
書誌
道徳教育
2020年4月号
著者
遠藤 直人
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 道徳の学習を始めよう 学年最初の道徳の時間は,オリエンテーションの時間として使う方が多いのではないでしょうか。学び方のルール(発言の仕方,質問の仕方,ノートやワークシートの書き方等)を確認することは,これから一年間の道徳学習をより充実した時間にするために大切なことです。しかし,オリエンテーション…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
改訂情報
墨消し:p32
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【特別企画/スペシャルインタビュー】ノーベル化学賞・吉野彰さん
学ぶ楽しさ・道徳教育・未来への学び
道徳教育 2020年4月号
環境づくり&授業開きで使えるアイデアグッズ大集合
教室環境づくりのアイデア
道徳教育 2020年4月号
授業構想から鉄板授業まで公開! 道徳名人の授業開き
わくわくドキドキの期待感を演出!
道徳教育 2020年4月号
授業構想から鉄板授業まで公開! 道徳名人の授業開き
ちょっと気になるあの子も自分らしく学べるように
道徳教育 2020年4月号
授業構想から鉄板授業まで公開! 道徳名人の授業開き
自分も周りも幸せになる考え方・心のあり方を探そう
道徳教育 2020年4月号
一覧を見る
検索履歴
読み物教材以外も活用できる! 教科書(秘)活用法
「オリエンテーションページ」の活用
道徳教育 2020年4月号
編集後記
楽しい算数の授業 2011年3月号
食育・食卓教育 14
市の親子食育教室をより効果的に
教室ツーウェイ 2012年5月号
到達度の点検はこう工夫する
子どもに「思い」を尋ねない「個別評定」こそ重要
授業研究21 2006年5月号
私が成功した「ノートスキル」の指導―小学校
「趣意説明」と「確認」が肝である!
授業研究21 2009年5月号
一覧を見る