詳細情報
特集 子どもの心に沁み込む道徳小話30選
特集扉
書誌
道徳教育
2020年3月号
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもたちの心に残るお話をしませんか。 授業の最後の説話として 教材を補う補助教材として ときには,授業後の学級活動で 珠玉の小話を30集めました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/教師の話のもつ力
教師は道徳科授業を通して子どもに何を語るのか?
道徳教育 2020年3月号
道徳小話の活用ポイントと留意点
主体的な学びを引き出す授業づくりのために
道徳教育 2020年3月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(1)あきらめずに続けてよかった
活用場面【A−(5)希望と勇気,努力と強い意志】
道徳教育 2020年3月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(2)天井に貼り続けた絵
活用場面【A−(5)希望と勇気,努力と強い意志】
道徳教育 2020年3月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(3)桜は桜らしく,梅は梅らしく,自分は自分らしく
活用場面【A−(4)個性の伸長】
道徳教育 2020年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの心に沁み込む道徳小話30選
特集扉
道徳教育 2020年3月号
書評
『総合学習に生きる国語科練習単元 小学校編』(鶴田清司他編著)
国語教育 2002年7月号
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
六年生→自分で判断し行動できる子どもを育てる終末の仕掛け
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・ポートボール>オープンスペースを意識させる三つの工夫
楽しい体育の授業 2014年2月号
一度は手にしたい本
『インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで』(岡田尊司著)/『子どもの心の育ちをエピソードで描く 自己肯定感を育てる保育のために』…
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
一覧を見る