詳細情報
特集 深層探訪「絵はがきと切手」「二通の手紙」の教材研究
プチアイデアで「二通の手紙」の授業にアクセント
板書・書く活動
上司の立場で二通目の通知に添える手紙を書く
書誌
道徳教育
2020年1月号
著者
積田 育子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 二通目の封筒に入っていたのが処分の通知だけではなかったとすると…。 元さんに処分を伝えなければならない上司の心情を考えるのは,子どもたちにとって,とても難しいことと思います。しかし,上司にだって情はあり,まして,長い間,勤勉に真面目に働き続けてきた元さんを許してあげたいと一番に思ってい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絵はがきと切手
作・辺見兵衛
道徳教育 2020年1月号
「絵はがきと切手」教材分析×活用のポイント
視点を明確に教材を読む―「主題解釈」と「教材分析」を通して―
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
導入・教材提示
何が届いたのか? 友情が届いたのだ
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
導入・教材提示
児童の問題意識をもたせるための導入の工夫
道徳教育 2020年1月号
プチアイデアで「絵はがきと切手」の授業にアクセント
話し合い場面
モラルジレンマ型にし,活性化した話し合いに
道徳教育 2020年1月号
一覧を見る
検索履歴
プチアイデアで「二通の手紙」の授業にアクセント
板書・書く活動
上司の立場で二通目の通知に添える手紙を書く
道徳教育 2020年1月号
数字で見る子どもの姿
学校はどんな能力を身につけるか
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
子どもも教師も心が和むお話 11
教師も子どもも心に響くお話J
道徳教育 2008年2月号
我流を捨てたとき、待っていたドラマ
教師が変われば子供も変わる
教室ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る